Vol.
183
ホテルのチェーンブランド化
その昔、エンパイアステートビルがある場所に、ウオルドルフ=アストリアというホテルが立っていた。プラザホテルやダコタハウスの建築を行ったことで有名な当時の巨匠、ヘンリー・ハーデンバーグが建築したホテルである。
アメリカ初のマルチミリオンネアとなったジョン・ジェイコブ・アスターの曾孫、ジョン・ジェイコブ・アスター四世は無類のホテル好きで、マンハッタンに、ウオルドルフ=アストリア、セントレジス、ニッカボッカホテルを建てた。これからも豪華なホテルを建ててくれるだろうという期待を抱かれながら、欧州旅行からの帰り、タイタニック号とともに帰らぬ人となった。
彼の財産の多くを引き継いだ息子はホテルに興味がなく、1910年からポルステッド法(禁酒法)が始まると、レストランの売り上げが落ちたという理由で、ニッカボッカホテルをオフィスビルに改装し、ウオルドルフ=アストリアをエンパイアステートビルの開発業者に売却してしまった。その愚行を嘆いたウオルドルフ=アストリアの支配人がその名称を1ドルで買い、現在のパークアベニューと50ストリートの東南の角に移築したという経緯だった。
残されたセントレジスは、後日、シェラトンホテルズに買収され、シェラトンホテルズの最高級ブラントとなった。新生ウオルドルフ=アストリアも後日、ヒルトンホテルズに買収され、ヒルトンホテルズの最高級ブラントとなった。長きに渡り、シェラトンもヒルトンもそれらをチェーンブランド化するつもりはなかったが、インターネットの普及により、名声あるホテルのブランド化が大きな集客力につながると、それまで世界唯一だったホテルがチェーンブランドとして世界中で展開される時代を迎えた。
大富豪、ジョン・ジェイコブ・アスター四世が建てたこの2軒のホテルは、プラザホテルと並び、ニューヨークを代表する3大ホテル。伝統と格式を全面に打ち出す存在なため、どんなに素晴らしい造りを凝らしたところで、新しいホテルにそららが保有する伝統と格式を望むことはできない。この2軒の老舗ホテルに親しんできた人々の中には、他の場所にあるこのブランドホテルに、失望感をいだく人もいるだろう。“やはりオリジナルを超えることはできない”と。また、オリジナルを知らず、ブランド名だけを知っている人の多くは、新しくできたこのブランドホテルに期待を寄せることだろう。
まだチェーンブランド化されていない最後とも言えるプラザホテルの正式名はザ・プラザ。このザは世界に一つという意味をもつザ。いつかこのホテルがチェーンブランド化されることになったとき、多くの人はどういう気持ちを抱くだろうか・・・
2023.2.28公開
こちらもよく読まれています

著者:奥谷 啓介
1960年東京都生まれ。ウエステインスタンフォード&プラザシンガポール、ハイアットリージェンシーサイパン等勤務の後、1994年よりニューヨークのプラザホテルに就職。2005年プラザホテルの閉館に伴い退職。現在はニューヨークにてホテルコンサルタントとして活躍中。

ビートルズ・ケネディ大統領・サウジの大富豪……全世界のVIPらに愛され、マネージャーとして超一流の世界で学んだ世界標準の「サービス」「心の持ち方」「自分の活かし方」「生き方」を公開!

「アメリカのホテルで1万円儲かることが、日本のホテルでは3,780円しか儲からない」といわれるほど世界最低レベルの生産性。働けど働けど儲からないワーキングスタイルに苦しめられるのはもうやめよう。

(原作:アントニオ猪木、著:ケニー奥谷、絵:八雲)
ブラジルの中央、マッドグロッソにある牧場に生まれた「はえくん」の物語。原作のアントニオ猪木氏が自身の体験をもとに長年あたためてきた企画が、奥谷氏の手により絵本になりました。大人が読んでも楽しめる愛と友情の物語です。

サービス発展途上国日本 - 「お客様は神様です」の勘違いが、日本を駄目にする
サービスを向上させるにはスタッフを幸せにすることが一番の近道。アメリカの超一流ホテルでの経験から綴る業界改革論。

「プラザ」元マネージャー直伝、一流ホテルで恥をかかない滞在術。この一冊があなたのアメリカ滞在を変える!レジャーはもちろん、ビジネスにも役立つ情報の集積。国際人の責任として、海外に行く前にその国の常識を学ぼう。

アメリカのホテルはなぜこんなに不愉快なのか!?「日本人利用客」VS「アメリカ人従業員」。果てしないトラブルの非は、どちらにある?敏腕マネージャーがフロント・デスクの内側からみた「日米比較文化論」。
こちらもおすすめ
私が見たアメリカのホテル
人気記事ランキング
-
1位
第2回チップの誤った常識
-
2位
第27回枕チップなど必要ない?
-
3位
第89回アメリカ旅行の注意点
-
4位
第81回アメリカのホテルで守るべきマナー
-
5位
第102回人材が最も大切なアメリカのホテル
-
6位
第68回チップの額
-
7位
-
8位
第69回アップグレードを狙うゲスト