Vol.
172
大手ファイブスターブランドホテルの現状
昨今、ニューヨークに建てられるファイブスターブランドホテルはほとんどと言っていいほど、コンドミニアム(分譲マンション)とビルを共有するスタイルで建てられている。ファイブスターホテルの上にあり、ホテルのサービスも受けられるとなれば、通常のコンドミニアムよりも遥かに高い値段で売れる。ビルのオーナーは、最初にコンドミニアムを売って利益を得て、その後は、ホテルのオーナーとして、ホテルが生み出す収益を受けられるという、二つの楽しみを得ることになる。1990年代後半、アメリカに於いて、十分な利益を出せないファイブスターブランドを支持するオーナーが激減した。その際に、存続をかけて考えだされたのがこのスタイルだった。
コンドミニアムはファイブスターカテゴリーにあわせ、ジム、プール、サウナなどが常設されているのは当然のこと、装飾も贅を尽くした最高級の仕上がりになっている。もちろん、こうした構造になるのはファイブスターブランドのみ。フォースターブランドの上にあり、そのサービスが受けられるというセールスポイントでは、コンドミニアムは高い値段では売れないからだ。
ホテルのゲストにとって残念なのは、部屋の内装は素晴らしいが、眺めの良い部屋はまずないということ。上層階と綺麗な眺めに面した部分は全てコンドミニアムに取られてしまうからだ。4~5年前、セントラルパークまで1ブロックの場所に、ファイブスターブランドのホテルがオープンした。300メートルを超える超高層ビルなので、期待して見に行ったのだが、上層階とセントラルパーク側は全てコンドミニアムに取られてしまい、ホテルは下層階のシティービューのみだった。どこもこうした構造になると、ファイブスターブランドの信頼度が下がってしまう。
一方、コロンバスサークルの前に立つマンダリンオリエンタルホテルは、高層ビルの上層部が全てホテルにあてがわれていて、どの部屋からもセントラルパークかハドソンリバーの絶景を楽しめる。オフィスビルとの共存になったことで、これが可能になった。オフィススペースは売るわけではないし、高いレンタルフィーを取ろうと、最高の眺めを確保する必要もない。それよりも、ホテルに絶景を与え、高いルームレートを取れるようにしたほうが大きな利益につながる。
現在、ニューヨークでは、独立経営で個性の強いブティックライフスタイルホテルが人気を博している。大手ファイブスターブランドは新しいビジネスモデルを考えないと、アメリカに於いては、いつまで人気をキープできるか分からない。
2022.3.16公開
こちらもよく読まれています

著者:奥谷 啓介
1960年東京都生まれ。ウエステインスタンフォード&プラザシンガポール、ハイアットリージェンシーサイパン等勤務の後、1994年よりニューヨークのプラザホテルに就職。2005年プラザホテルの閉館に伴い退職。現在はニューヨークにてホテルコンサルタントとして活躍中。

ビートルズ・ケネディ大統領・サウジの大富豪……全世界のVIPらに愛され、マネージャーとして超一流の世界で学んだ世界標準の「サービス」「心の持ち方」「自分の活かし方」「生き方」を公開!

「アメリカのホテルで1万円儲かることが、日本のホテルでは3,780円しか儲からない」といわれるほど世界最低レベルの生産性。働けど働けど儲からないワーキングスタイルに苦しめられるのはもうやめよう。

(原作:アントニオ猪木、著:ケニー奥谷、絵:八雲)
ブラジルの中央、マッドグロッソにある牧場に生まれた「はえくん」の物語。原作のアントニオ猪木氏が自身の体験をもとに長年あたためてきた企画が、奥谷氏の手により絵本になりました。大人が読んでも楽しめる愛と友情の物語です。

サービス発展途上国日本 - 「お客様は神様です」の勘違いが、日本を駄目にする
サービスを向上させるにはスタッフを幸せにすることが一番の近道。アメリカの超一流ホテルでの経験から綴る業界改革論。

「プラザ」元マネージャー直伝、一流ホテルで恥をかかない滞在術。この一冊があなたのアメリカ滞在を変える!レジャーはもちろん、ビジネスにも役立つ情報の集積。国際人の責任として、海外に行く前にその国の常識を学ぼう。

アメリカのホテルはなぜこんなに不愉快なのか!?「日本人利用客」VS「アメリカ人従業員」。果てしないトラブルの非は、どちらにある?敏腕マネージャーがフロント・デスクの内側からみた「日米比較文化論」。
こちらもおすすめ
私が見たアメリカのホテル
人気記事ランキング
-
1位
第2回チップの誤った常識
-
2位
第27回枕チップなど必要ない?
-
3位
第89回アメリカ旅行の注意点
-
4位
第81回アメリカのホテルで守るべきマナー
-
5位
第102回人材が最も大切なアメリカのホテル
-
6位
第68回チップの額
-
7位
-
8位
第69回アップグレードを狙うゲスト