Vol.
157
アメリカのホテルで身を守るために
コロナの影響で、アメリカの治安は悪化している。ワクチン接種が始まるので、夏頃から、ニューヨークにも観光が戻りだすという予想が立っているが、しばらくの間は、治安には特に注意しなければならない。そこでアメリカのホテルの治安維持について述べてみたい。
治安を守るためにホテルが行っていることの代表例は、監視カメラを至るところに取り付けていること。ゲスト用のエレベーターと廊下だけでなく、スタッフ用のエレベーターとスタッフが利用する廊下にも取り付けている。盗難、強盗、暴力事件などが起きたときは、カメラでとらえた映像を使って犯人を割り出す。また、悪事を防ぐ抑止力として、敢えて人々に見えるように取り付けられているカメラもある。
次に、部屋の鍵に部屋番号が書かれていないこと。鍵を無くした場合でも、それを拾った人に、部屋に侵入されることを防ぐ。ハウスキーパー、ミニバースタッフ、セキュリティスタッフなどが部屋に入ったときは、彼らの鍵が何時何分に利用されたという記録が全て残る。これにより、スタッフによる悪事を暴く。また、抑止力ともなる。
さらに、ホテルスタッフは決してゲストの名前と部屋番号を他人に告げてはならないという規則に基づいて行動していること。テレフォンオペレーターに「〇〇さんの部屋番号を教えて欲しい」と言っても、教えてはもらえない。また、こうしたシステムで、記録に残るものを外部に見せることはない。見せるとしたら、事件を調査する警察機構。あるいは、裁判になったときの証拠として見せるのみになる。だから、部屋で盗難に遭ったとき、ホテルスタッフから、「鍵の閉会記録から、あなたの留守中に部屋に入った者はいません」と言われ、「それなら、その証拠を見せて欲しい」と言っても、見せてはもらえない。
だが、どれだけ防犯に力を注いでも、事件は起こる。最も危険なのは、ドアを開けたときに背後から押されて、暴漢に部屋に侵入されてしまうこと。これを防ぐためには、各自、ドアを開ける前に、周囲に人がいないことを確認すること。また、部屋から出るときに、ドアスコープで不審者がいないことを確認すること。そして、ドアを開けている時間を極力短くすること。これらを習慣つけることが大切だ。
余談になるが、昨今、アメリカでは、SNSを通して「これが不正の証拠」などと、防犯カメラがとらえた映像が頻繁にでてくる。出てこられるのは、その映像が検証を終えて一般公開許可を受けたニュースで放映されたものということ。それ以外は、偽り映像ということになる。
2020.12.17公開
こちらもよく読まれています

著者:奥谷 啓介
1960年東京都生まれ。ウエステインスタンフォード&プラザシンガポール、ハイアットリージェンシーサイパン等勤務の後、1994年よりニューヨークのプラザホテルに就職。2005年プラザホテルの閉館に伴い退職。現在はニューヨークにてホテルコンサルタントとして活躍中。

ビートルズ・ケネディ大統領・サウジの大富豪……全世界のVIPらに愛され、マネージャーとして超一流の世界で学んだ世界標準の「サービス」「心の持ち方」「自分の活かし方」「生き方」を公開!

「アメリカのホテルで1万円儲かることが、日本のホテルでは3,780円しか儲からない」といわれるほど世界最低レベルの生産性。働けど働けど儲からないワーキングスタイルに苦しめられるのはもうやめよう。

(原作:アントニオ猪木、著:ケニー奥谷、絵:八雲)
ブラジルの中央、マッドグロッソにある牧場に生まれた「はえくん」の物語。原作のアントニオ猪木氏が自身の体験をもとに長年あたためてきた企画が、奥谷氏の手により絵本になりました。大人が読んでも楽しめる愛と友情の物語です。

サービス発展途上国日本 - 「お客様は神様です」の勘違いが、日本を駄目にする
サービスを向上させるにはスタッフを幸せにすることが一番の近道。アメリカの超一流ホテルでの経験から綴る業界改革論。

「プラザ」元マネージャー直伝、一流ホテルで恥をかかない滞在術。この一冊があなたのアメリカ滞在を変える!レジャーはもちろん、ビジネスにも役立つ情報の集積。国際人の責任として、海外に行く前にその国の常識を学ぼう。

アメリカのホテルはなぜこんなに不愉快なのか!?「日本人利用客」VS「アメリカ人従業員」。果てしないトラブルの非は、どちらにある?敏腕マネージャーがフロント・デスクの内側からみた「日米比較文化論」。
こちらもおすすめ
私が見たアメリカのホテル
人気記事ランキング
-
1位
第2回チップの誤った常識
-
2位
第27回枕チップなど必要ない?
-
3位
第89回アメリカ旅行の注意点
-
4位
第81回アメリカのホテルで守るべきマナー
-
5位
第102回人材が最も大切なアメリカのホテル
-
6位
第68回チップの額
-
7位
-
8位
第69回アップグレードを狙うゲスト