Vol.
144
大手が挑むブティック・ライフスタイルホテル
1977年4月26日、ニューヨークマンハッタン、54ストリートの8アベニューとブロードウエイの間に「スタジオ54」というディスコがオープンした。瞬く間に大人気となり、エリザベステーラー、マイケルジャクソン、アンディーウォーホールなど、その時代を代表するセレブたちが通った。人気の秘密は、テレビ局のスタジオセットを利用して造りあげた空間の魅力にあった。だが、それを運営していたイアン・シュレガーと彼の友人は脱税違反で捕まり、3年で閉館となってしまう。
出所した彼らはホテル運営を始める。「スタジオ54」の経験から得た、空間を利用して人々を魅了するホテルを造り、1984年、モルガンズと名付けてオープンさせた。人々の憩いの場として開放されたリビングルームのようなロビーは、多くのファンを獲得し、ブティックホテルの先駆けとなった。勢いにのるイアン・シュレガーは、さらにロイヤルトンホテル、パラマウントホテル、ハドソンホテルをマンハッタンに、サウスビーチに、モンドリアンホテルをオープンさせる。これにより、彼はブティックホテル、ライフスタイルホテル、そしてアーバンリゾートの創始者と呼ばれるようになる。彼が創造したホテルはどれも魅力的な空間を創造して人々を惹きつけるものだった。
現在、ニューヨークは、ブティックホテルの天下と言っていいほど、富裕層の人気を独り占めしている。街には人気シェフレストランやバーが溢れ、ホテルが飲食店を運営するのは至難となってしまったが、人気ブティックホテルだけは例外。そこにあるレストランは予約が取れないところが多数。ほとんどがテナントだが、その魅力的な空間が人々を集める力を生み出している。
もはや快適、安全、清潔、では満足できず、人々は驚きや感動をホテルに求めだした。魅力的な空間を造り出すことに力を入れたブティック・ライフスタイル・ホテルはその需要に応えることに成功したと言える。
大手ホテルチェーンはこの現状を見過ごすわけにはいかない。マリオットはイアン・シュレッガーを起用して「エディション」というブランドを創設。インターコンチネンタルグループは米国最大のブティックホテルチェーン「キンプトンホテルズ」を買収。ハイアットは、「アンダズ」ブランドでライフスタイルをカバーし、「トンプソンホテル」という高級ブティックホテルが含まれているチェーンを傘下に入れて対抗姿勢を取る。
独立運営のブティックホテルのパーソナライズサービスには、大手チェーンのマニュアル対応では提供できない部分がある。それをどのようにして克服するのか?この戦いがどのような結果となるのか?目が離せないときを迎えている。
こちらもよく読まれています

著者:奥谷 啓介
1960年東京都生まれ。ウエステインスタンフォード&プラザシンガポール、ハイアットリージェンシーサイパン等勤務の後、1994年よりニューヨークのプラザホテルに就職。2005年プラザホテルの閉館に伴い退職。現在はニューヨークにてホテルコンサルタントとして活躍中。

ビートルズ・ケネディ大統領・サウジの大富豪……全世界のVIPらに愛され、マネージャーとして超一流の世界で学んだ世界標準の「サービス」「心の持ち方」「自分の活かし方」「生き方」を公開!

「アメリカのホテルで1万円儲かることが、日本のホテルでは3,780円しか儲からない」といわれるほど世界最低レベルの生産性。働けど働けど儲からないワーキングスタイルに苦しめられるのはもうやめよう。

(原作:アントニオ猪木、著:ケニー奥谷、絵:八雲)
ブラジルの中央、マッドグロッソにある牧場に生まれた「はえくん」の物語。原作のアントニオ猪木氏が自身の体験をもとに長年あたためてきた企画が、奥谷氏の手により絵本になりました。大人が読んでも楽しめる愛と友情の物語です。

サービス発展途上国日本 - 「お客様は神様です」の勘違いが、日本を駄目にする
サービスを向上させるにはスタッフを幸せにすることが一番の近道。アメリカの超一流ホテルでの経験から綴る業界改革論。

「プラザ」元マネージャー直伝、一流ホテルで恥をかかない滞在術。この一冊があなたのアメリカ滞在を変える!レジャーはもちろん、ビジネスにも役立つ情報の集積。国際人の責任として、海外に行く前にその国の常識を学ぼう。

アメリカのホテルはなぜこんなに不愉快なのか!?「日本人利用客」VS「アメリカ人従業員」。果てしないトラブルの非は、どちらにある?敏腕マネージャーがフロント・デスクの内側からみた「日米比較文化論」。
こちらもおすすめ
私が見たアメリカのホテル
人気記事ランキング
-
1位
第2回チップの誤った常識
-
2位
第27回枕チップなど必要ない?
-
3位
第89回アメリカ旅行の注意点
-
4位
第81回アメリカのホテルで守るべきマナー
-
5位
第102回人材が最も大切なアメリカのホテル
-
6位
第68回チップの額
-
7位
-
8位
第69回アップグレードを狙うゲスト