HOTEL in U.S.A 私が見たアメリカのホテル

Vol.
70

ホテルの新しい経営方法

概して、ニューヨークのホテルはレストラン経営に力を入れていない。一流ホテルであっても、館内に保有するレストランの数は少なく、「○○ホテルのレストランは超一流」といわれることはほとんどない。一方、日本の一流ホテルには、数多くのレストランがあり、それを維持することがステータスとされる。

この差が両国の文化の差を反映していることは言うまでもない。アメリカは強い資本主義の社会。利益率の低いことには力を入れられない。レストランは広いスペースを必要とする。ゲストが入らないときでも、スタッフを必要とする。長期保存がきかない食材を保有しておくことを必要とする。こうした条件を抱えながら、常に利益をだすことは容易ではない。また、ホテルだからといって、高値をつけることができないという事情もある。

アメリカには、厳格なマーケットプライス(市場価格)というものが存在する。拳大のフィレステーキは、並みのレストランでも、最高級レストランでも、30~50ドルの間。マーケットプライスを超えた値つけをすれば、人は近づかなくなる。日本のように、街のレストランで1500円が、高級ホテルになれば、12000円などということはありえない。ホテルというブランドを利用して飲食に高値をつけることはできないのだ。

こうした環境だから、コーヒーショップのみを用意し、多くのゲストが館内でとる朝食を主として利益をあげることになる。近頃では、4スターホテルでさえ、ルームサービスをやめるところが増えてきている。やはり、保存のきかない食材とスタッフを置いておくことがリスクとなるからだ。かわりに、ロビーに、軽食を買える売店を置くことで対処しているところがある。

ファーストフードショップを少しアップグレードした店にして、調理パン、スープ、サラダなどを売る。人が最も多く通る場所にあるこうしたショップの売り上げは、ルームサービスの売り上げよりも遥かに高い。何も買うつもりでない人々をも惹きつけて、売り上げにつなげられるからだ。これは、高い利益を生む、とても効率的な方法と言える。

格式よりも実益をとる。これがアメリカのホテル運営方針。それにより得られる恩恵のひとつは、働く人々の給与をあげて、スタッフの労働意欲をあげる環境をつくりだすこと。ここにアメリカのホテルが力強く繁栄してゆく理由の一部を見る。

全てのバックナンバーを見る

著者:奥谷 啓介

1960年東京都生まれ。ウエステインスタンフォード&プラザシンガポール、ハイアットリージェンシーサイパン等勤務の後、1994年よりニューヨークのプラザホテルに就職。2005年プラザホテルの閉館に伴い退職。現在はニューヨークにてホテルコンサルタントとして活躍中。

奥谷 啓介オフィシャルサイト

著書紹介

超一流の働き方

ビートルズ・ケネディ大統領・サウジの大富豪……全世界のVIPらに愛され、マネージャーとして超一流の世界で学んだ世界標準の「サービス」「心の持ち方」「自分の活かし方」「生き方」を公開!

なぜ「お客様は神様です」では一流と呼ばれないのか

「アメリカのホテルで1万円儲かることが、日本のホテルでは3,780円しか儲からない」といわれるほど世界最低レベルの生産性。働けど働けど儲からないワーキングスタイルに苦しめられるのはもうやめよう。

はえくんの冒険

(原作:アントニオ猪木、著:ケニー奥谷、絵:八雲)
ブラジルの中央、マッドグロッソにある牧場に生まれた「はえくん」の物語。原作のアントニオ猪木氏が自身の体験をもとに長年あたためてきた企画が、奥谷氏の手により絵本になりました。大人が読んでも楽しめる愛と友情の物語です。

サービス発展途上国日本 - 「お客様は神様です」の勘違いが、日本を駄目にする

サービスを向上させるにはスタッフを幸せにすることが一番の近道。アメリカの超一流ホテルでの経験から綴る業界改革論。

海外旅行が変わる ホテルの常識

「プラザ」元マネージャー直伝、一流ホテルで恥をかかない滞在術。この一冊があなたのアメリカ滞在を変える!レジャーはもちろん、ビジネスにも役立つ情報の集積。国際人の責任として、海外に行く前にその国の常識を学ぼう。

世界最高のホテル プラザでの10年間

アメリカのホテルはなぜこんなに不愉快なのか!?「日本人利用客」VS「アメリカ人従業員」。果てしないトラブルの非は、どちらにある?敏腕マネージャーがフロント・デスクの内側からみた「日米比較文化論」。

こちらもおすすめ